■ どうちがう 共依存と 共存と 共同 …【①共同と共存と共依存】理解18- □

■■■■■■■■
.
■ 伝えたい大事な事を 歌にする …
.
.
.
.
.
  小さきものへ
.
.
.
.
15歳(じゅうご)になったらオトナになれ!
.
15歳になったら 技をみがけ
あとからではできない
.
15歳になったら 恋をしろ
愛することを 学ぶ季節だ
.
15歳になったら 親を捨てろ
未練を残す分だけ 親は老いてゆく
.
15歳になったら 自分を作れ
自分が無ければ 奴隷にしかなれない
.
 ………
.
15歳になったら 巣立ちの季節
.
住み慣れた居心地のよさは
翼を弱くするだけだ
.
.
15歳になったら 裸で風に吹かれろ  …
風邪をひいても 自分で治すしかない
.
.
15歳になったら 苦労しろ
.
馴れた頃でも まだまだ 20歳(はたち)
.
.
15歳になったら 何でも学べ
.
もぅ誰も 教科書はくれない。
.
 ………
.
15歳になったら ひとになれ
.
ひとになるか 奴隷になるか
.
自分で決意(えら)ぶ 時だ
.
 ………
.
15歳になったら 俺たちオトナには
.
 キミたちを 抱える力は無い
.
.
15歳になったら   キミたちは
.
じゅうぶん育って 大きすぎる …から .
.
.
  ……
.
.
.
.
■■■■■■■■
.
.
.
【①共同と共存と共依存】理解18-
.
.
.
.
問題の起きて…それが解消されないまま続いてしまう人間関係や社会関係を
.
■【 共依存 】の関係。
.
…として
■【 病的関係・関係の病理 】
…という観方で捉えて
.
…しかも 関係全体を診ながら 現実的には 改善可能な【 部分的解決 】からのアプローチ・対処法を診ながら 問題の解決を探って行こう…というスタンスが
.
【 AC・アダルトチルドレン 】や
共依存…症候 】などへの
.
現代の 精神医療的な現場での 実践的な方法論…となっているのだろうと云える。
.
アル中さんの自助グループ【 AA・アルコホリクスアノニマス 】などのパンフレットなどに書いてある あの…
.
■ 過去と 他人は変えられない。
■ 未来と 自分は変えられる。
.
という文言のように 相手がどうにもならない場合には 自分の対処法を工夫して【 問題対応 】していくしかないものだ。
.
 ……
.
もちろん…こうした場合に当事者の心中に顕れてくるものが
.
■ 愛と 共依存…との見極め。…の葛藤。
.
…であるということは云うまでもない。
.
.
↓下記の小室哲哉の記者会見に就いての記事を観て ここにも様々に…社会と当事者・関係者・やじ馬傍観者…全体の 妄想・偏見の問題と それへの対処法の未熟さ・混乱などの現実が診えている。
.
アル中の主治医の言葉を借りれば こうした問題も …
■ 「…シロウトには手に負えません。
   信頼できるプロに任せましょう…」
.
…という話になる のだろうと思える。
.
.
 ……
.
※引用

■■■■■■■■
先週、「小室哲哉さん引退」の記者会見をたくさんのメディアが取り上げましたが、報道されなかった最後の言葉があります。
 ■■■■■■■■
僕たった1人の人間の言動などで日本であったりとか社会が動くとはまったく思っておりませんが。
.
先ほども言いましたように、なんとなくですが、高齢化社会に向けてであったりとか、介護みたいなことの大変さであったりとか、社会のこの時代のストレスであったりとか、そういうことに少しずつですけど、この10年で触れてきたのかなと思っているので。

こういったことを発信することで、みなさんも含めて、日本をいい方向に少しでもみなさんが幸せになる方向に動いてくれたらいいなと心から思っております。微力ですが、少しなにか響けばいいなと思っております。ありがとうございます。
 ■■■■■■■■
.
記者会見には賛否両論ありましたが、私はあの会見自体が「介護問題の本質」であり、最後のコメントはもっとたくさんの人に伝えるべき内容だと思いました。

高齢化社会で、誰もがある日突然、大切な人の変化に向き合うことを余儀なくされたり、自分が変化する立場になるかもしれないご時世なので、もっとみんなで考えるべきだと感じたのです。

そこで会見の翌日、Yahoo!ニュースにコラムを書きました(“小室ショック”と他人事ではない介護問題のリアル)。

コラムの反響は想像以上に大きく、一日で100万アクセスを突破。

Yahoo!トピにもあがったので、既にお読み下さった方もいらっしゃるかもしれません。

さまざまな意見、メッセージをたくさんの方からもいただきました。

その内容も交えつつ、裏返しメガネでも取り上げます。



しかし、ここで考えてほしい。かりに認知症の患者が「自分の異常性」に対する認識、つまり病識を持ち続けたならば、どんなに辛酸な老後になるだろうか。自分が少しずつ日常生活に必要な機能を失い続け、家族や他人に迷惑をかけていく。それは、子供の病気のように回復することは決してなく、自分らしさを失う恐怖と絶望があるのみである。認知症の人たちは、「自分の異常性」に気がつかないことも、余生を考える上でも非常に大切なことではないだろうか。
■■■■■■■■
■TVが報じぬ小室哲哉「最後の言葉」は、介護問題の本質そのものだ - まぐまぐニュース! http://www.mag2.com/p/news/347914 □2018/01/31(水)□
■■■■■■■■
.
.
.
.
■■■■■■■■
.
※ニュース感想

■ 15歳過ぎたらオトナ ■
親の責任は それ以前の 関わり方や 守り方 コミュニケーションスキルの相互性の形成にあるのかも知れない。
.
15歳過ぎて…物事・言動・判断の善し悪しの判断・見極めも付かないようなら 適正な精神科の支援の元 自己修復・AC治療をしていくべきだろうと思う。
.

大竹まこと、長女逮捕で謝罪 会見で「親の監督不行き届き」と頭を下げる
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=4968061

.
.
.