■ 看守られ 信頼観のインプット …【⑥現実論 理想 ■ 信頼 社会関係 思想信条 】理解17- □

【⑥現実論 理想 ■ 信頼 社会関係 思想信条 】理解17-
.
.
.
.
■■■■■
□2017/11/22(水)
②誕生日 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1963787513&owner_id=6736953
■■■■■
少子化対策 】などの現実問題の対応への 議員やら 役人たち 或いは
いわゆる専門家たちの話を聴いていても…理想ビジョンどころか 現状の目的地の設定さえ ハッキリと検証されてはいないような感じに診える。
.
先日 マイミクさんから コメントを
貰い…いろいろと考えていたけど…
取り敢えず時間が空きすぎても何だから… 以前から考えていた自分のアイデア( 提案 )を 書いてみた。

■■■■■■■■
妊娠以降の母親は 5年ぐらい…子育てに専念できるような制度を作るべきだと思う。

■「4人以上産んだ女性表彰」自民党山東氏の発言が大炎上 ナチス「母親十字章」やソ連「母親英雄」思い出す人も
(キャリコネ - 11月22日 14:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=210&from=diary&id=4870826

■■■■■■■■

2017年11月23日 00:13
〇コメント
あい
そんな制度ができたら 母親が一人で子供を育てるものと言う無言の圧力が増大するだろう
今より育児ノイローゼは増えてしまうと思います

社会が町が隣人が育てるものという意識を取り戻すのが必要だと思います
2017年11月23日 00:13
■■■■■■■■

●返信
>あいさん
.
お返事おそくなってスイマセンでした。
.
 ……
.
そうですね 母親なり 父親なり…シングル或いは カップル単位の閉鎖的・密室的な子育て環境は
問題が発覚しにくくなったり…悩み相談や 先人のノウハウの学習・伝承などの 柔軟な開かれた環境の妨げになると思います。
.
片親(or養育担当専任者)が参加する形の保育・養育の場を地域単位に…設けるようにすると良いように思います。
.
専門教育を受けた資格者のいる場で 学びながら養育・保育できる場と時間を 親子で共有するのがいいのではないでしょうか?
.
.
■■■■■■■■
.

隣近所も無い山の家で…3人の子供が 小学校に行くまで…
1982~1994年ぐらいまで…12年間
昼間は勤めにゆく母親・パートナーと交代で…自分の仕事を脇に置きながら 観方によっては
■【 孤独な子育て 】をやってみた経験から云えば…やはり
.
子供も保育・養育専任担当者も…生まれて5~6年ぐらいは できるだけ安心安全な環境の中で…
■人間関係や 社会関係の基本的な
■ 信頼関係…の感性・理性・情緒性を
体感的に身に付けるべきなのではないか?…と思える。
.
.
.
.
.
■■■■■■■■
.
※ニュース感想

幼少児期に十分な情緒感性の醸成・熟成基盤形成の必要があるのではないか?…と感じる。

■「若い女性見つけ刺した」児相通告の12歳 札幌の事件
(朝日新聞デジタル - 11月27日 13:19)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4877370

.
.
.