■ 必要を満たした後の 自浄力 …【⑮もの作り ■ 感性・関係バランス 信頼 】無理解18- □

[♯SST ケア]
.
【⑮もの作り ■ 関係・感性バランス 信頼 】無理解18- □
.
.
.
.
昨日6/4(月)…仲間と話していて
病院のデイケアの 編み物の講師が ケースワーカーのKさん♂だと聴いて 驚いた。(笑)。
.
外来の看護部長のMさん♂は待ち合い室に 詩の紹介の小さな黒板を置いて 週ごとぐらいに書き替えてたりしているし…あの病院のスタッフは 個性なのか 上司の指示・指導によるのかは不明だけど …とりあえず 案外 ユニークな感じがする。
.
そこで Kさんが家でもやっているという編み物…その姿を思い描いてみて【 物作りの癒し効果 】という視点がみえる感じがした。
.
俺自身 前にも何度も書いたと思うけど 人間相手だと 様々な面倒臭さがあるけど 物を相手にして関わっていると なぜか イラついたり嫌な思いをしたり 無駄に疲れたり ストレスが溜まったりする事は あまりないという感じがする。
.
美術の世界には
■ ファインアート。…という言葉がある。一般には なかなか普及しない概念だが 単純に言えば
■ 無意味・無目的な表現行為やその結果のようなものをいうのだが…
言い換えれば 無心・無邪気に行為されたもの・表現なのだがピカソが言及した【 子供たちの絵 】の純粋性…とか 波や 雨風に刻まれた断崖や渓谷など…の美に就いては
詩人 吉本隆明が言っているように
.
「…詩( …美? )…は作為に依らず 自ら生まれてくるものであるとしても その誕生の過程や因縁に就いて 行為の当事者が 無理解・無自覚…である場合( あるいは勘違い・見当外れ・誤解している…などの場合 )…には それは作家の意識存在・自我と関連付けられて語られるべき…芸術・美術の範疇に加えられるべき
■ 表現作品…芸術品…だとは云うべきではないと云える。…」
.
…というような事を 確かどこかに書いていたように思う。 
.
つまり 人間の活動の中で純粋に無意味で 純粋消費・余ったエネルギーの
■ オーバーフロー。…のような営為・行為 …がファイン・アートなのだと云うのが近代美術表現の概念認識なのだが ↑上記T病院の精神科スタッフたちが取り入れている余暇の表現活動のような事への姿勢が このファイン・アートの概念認識・行動姿勢に近いもののように感じられたのだ。
.
.
.
.
.
.
.
■■■■■■■■
.
※ニュース感想

体液って… ■ 唾液 鼻汁 涙 血液 ヘド 尿 精液…今どき なんで曖昧な書き方する必要があるんだろう?
.

■サドルに体液つけた疑い 長野の市議を逮捕
(朝日新聞デジタル - 06月05日 15:07)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5141996

.
.
.